デイサービスセンター長宝のイメージ デイサービスセンター長宝のイメージ

デイサービスセンター 長宝

通所介護 地域支援事業

家族のような温かさで包み込む笑顔あふれる元気いっぱいのデイサービス

これまで通り自分らしい暮らしを実現できるように、機能訓練やレクリエーションなどの活動の他、施設内通貨(デイコイン)制度、クラブ活動、地域との交流会などを実施。社会とのつながりを感じられる取り組みを行なっています。

デイサービスのイメージ
デイサービスのイメージ
デイサービスのイメージ
デイサービスのイメージ
デイサービスのイメージ

特徴 FEATURES

健康チェックのイメージ

健康チェック・生活相談

血圧、体温、体調のチェックを毎朝行ないます。また、健康面や生活面における相談は随時受け付けています。介護専門・障がい専門の相談員が在籍していますので、いつでもご相談ください。

朝活動・創作活動のイメージ

朝活動・創作活動

朝活としてラジオ体操や般若心経をしながら、1日の活動のはじまりに向けて準備をします。季節に合わせた創作活動の時間は、利用者が手作業で、思い思いの作品づくりをします。

レクリエーションのイメージ

レクリエーション

室内・戸外で体を使ったレクリエーションを実施。隣接する「あなみ保育園」の園児や、地域の小・中・高校の子ども達との交流もたくさんあります。

健康に配慮した食事・おやつのイメージ

健康に配慮した食事・おやつ

食事やおやつも健康づくりに欠かせません。県内産の野菜をメイン食材として使った「長宝ランチ」や、手作りおやつなど、おいしくて栄養満点のメニューです。

いきがい創出のイメージ

いきがい創出

片づけや洗濯物をたたむなど、これまで自宅でやってきた活動を行なってもらい、自発的な行動を促します。報酬として施設内通貨「デイコイン」を発効。売店での買い物に使えます。

機能訓練のイメージ

機能訓練

歩行訓練や脳トレなど、日常生活の維持や改善を目的にした機能訓練を行ないます。利用者が自分のペースで楽しみながら体力・気力アップを目指せるメニューを用意しています。

1日の流れ

  • 8:50〜

    お迎え

    長宝からご自宅間の送迎を行なっています。車椅子の方でも安心してご利用いただけます。

  • 9:00〜

    健康チェック

    到着後、今日のお身体の調子を確認します。

  • 9:30〜

    入浴や朝活動

    ご入浴やラジオ体操・般若心経といった朝活動を行います。

  • 11:00〜

    午前体操・新聞コーナー

    体操や新聞を読んだりゆっくり過ごしていただく時間です。

  • 12:00〜

    昼食・休憩

    施設内で調理した「長宝ランチ」をお召し上がりください。お食事の後は、休憩スペースでおくつろぎください。

  • 14:00〜

    午後体操・レクリエーション

    食後は、体操したり、レクリエーションで体を動かします。

  • 15:20〜

    おやつ

    手作りのおやつとお飲み物でほっとひと息。

  • 16:00〜

    お送り

    ご自宅までスタッフがお送りいたします。

年間行事

4

開園記念日

お花見

ドライブ

5

ピザ交流

端午の節句

6

田植え見学

7

納涼祭

8

夏祭り

9

敬老会

サンマ交流

10

いも掘

ハロウィン

11

運動会

ふれあい交流

12

クリスマス会

忘年会

大掃除

1

初詣

書き初め

2

節分

マラソン大会応援

3

ひな祭り

支援学校交流

施設紹介 FACILITY

長宝のイメージ

外観

敷地内には保育園の子ども達が遊べる遊具を設置しており、野菜を育てられる畑もあります。

長宝のイメージ

2Fフロア

午後から2Fフロアでレクリエーションを行います。窓が多く天井が高いので明るい空間となっています。マッサージ機があり、機能訓練なども行えます。

長宝のイメージ

連絡通路

隣接するあなみ保育園の園児さんが連絡通路を通りデイサービスに交流に来ます。エレベーターもあるので保育園の発表会の練習の様子を見学に行くこともあります。

施設概要

名称
デイサービスセンター 長宝
種別
通所介護/地域支援事業
定員
29名
所在地
〒879-5405 大分県由布市庄内町東長宝613-1
問い合わせ先
TEL : 097-582-2020 FAX : 097-582-0366

ご利用方法 STEP

対象
65歳以上で介護が必要な方
40歳〜65歳未満で特定疾病(脳梗塞、若年性認知症等)により介護が必要な方
  1. STEP01

    訪問調査

    認定調査委員がご自宅に訪問し、心身状態の確認をおこないます。

  2. STEP02

    主治医意見書

    市役所から主治医宛に主治医意見書の作成を行います。

  3. STEP03

    介護認定審査会

    医療・保健・福祉の専門家により要介護状態が審査判定されます。

  4. STEP04

    認定・通知

    認定結果通知書と介護保険証が発行されます。

  5. STEP05

    契約完了

    ケアマネージャーと相談をし、利用するサービス事業所と契約をします。